しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

スキル・キャリアUP 自分の「スキル」って何…?「スキルの棚卸し」で仕事探しに役立てよう!

2025年8月12日 公開

「久しぶりに働こうと思うけど、私にできることってあるの?」「ブランクがあるから自信がない…」そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に主婦の方は、家事や育児に専念していた期間があると、自分のスキルを過小評価しがちです。でも実は、日常生活の中で培った経験も立派なスキル。この記事では、自分では気づいていない能力を発見し、それを仕事探しに活かす方法をご紹介します。

そもそも仕事の「スキル」って?

「スキル」と聞くと、特別な資格や専門技術を思い浮かべる方も多いかもしれません。でも実際のスキルとは、もっと幅広いものです。

スキルの種類

専門スキル(ハードスキル)
・資格や免許(簿記、英検、運転免許など)
・パソコン操作(Word、Excel、PowerPointなど)
・専門知識(経理、医療事務、介護など)

基本スキル(ソフトスキル)
・コミュニケーション能力
・問題解決力
・時間管理能力
・チームワーク

生活スキル
・家事全般(料理、掃除、洗濯、整理整頓)
・育児経験
・家計管理
・近所付き合いや地域活動

実は、この「生活スキル」の背景にある能力こそが、働く現場で重要視されることが多いのです。

主婦の日常に隠れているスキルを発見しよう

毎日の生活の中で、あなたはどんなことをしていますか?「当たり前」と思っていることも、実は仕事に役立つ貴重なスキルかもしれません。

家事から生まれるスキル

料理 → 段取り力、時間管理、コスト意識、創造性

・限られた時間で複数の料理を完成させる能力
・予算内で栄養バランスを考えたメニュー作り
・家族の好みに合わせた工夫

掃除・片付け → 効率性、持続力、美意識、計画性

・効率的な動線を考えた清掃スキル
・物の配置を考える空間把握能力
・定期的にメンテナンス・管理する継続力

洗濯 → 分類能力、優先順位付け、品質管理

・素材別の適切な処理方法の理解
・天候や家族の予定に合わせた計画性

育児から生まれるスキル

子どもとのコミュニケーション → 傾聴力、説明力、忍耐力、柔軟性

・相手の立場に立って考える思いやり
・分かりやすく説明する能力
・突発的な状況への対応力

健康管理 → 観察力、予防意識、危機管理能力

・小さな変化に気づく注意力
・問題を未然に防ぐ予防スキル

教育サポート → 指導力、学習支援、モチベーション管理

・相手のレベルに合わせた教え方
・継続させるための工夫

家庭運営から生まれるスキル

家計管理 → 計算能力、分析力、節約術、投資判断

・限られた予算での資金配分
・家計簿による収支管理
・将来を見据えた貯蓄計画

スケジュール管理 → 調整力、優先順位付け、マルチタスク

・家族全員の予定を把握・調整
・複数の用事を効率よくこなす能力

近所付き合い → 人間関係構築力、情報収集力、協調性

・様々な年代との円滑なコミュニケーション
・地域の情報を収集・活用する能力

いかがですか?
このように視点を変えて考えてみると、日常生活のさまざまな場面で、知らず知らずのうちに将来のキャリアに活かせる能力を身につけているかもしれません。
まずは自分の得意な家事・育児・生活能力や好きなことを把握してみましょう。

「スキルの棚卸し」で整理してみよう!

履歴書や面接での自己PRに使えるものとしておすすめしたいのが、自分の能力を客観的に把握する「スキル棚卸し」です。以下の項目をチェックしてみましょう。

スキル棚卸しチェックリスト

コミュニケーション系
□ 人と話すのが好き・得意
□ 相手の気持ちを理解するのが得意
□ 説明が分かりやすいと言われる
□ 子どもや高齢者との会話が得意
□ 近所付き合いが円滑

事務・管理系
□ 家計簿をつけている
□ スケジュール管理が得意
□ 整理整頓が好き・得意
□ パソコンの基本操作ができる
□ 書類の管理が得意

接客・サービス系
□ おもてなしが好き
□ 料理を作るのが好き・得意
□ 身だしなみに気を遣う
□ 人に喜んでもらうのが好き
□ 細かい気配りができる

作業系
□ 手先が器用
□ 集中して作業するのが得意
□ ものづくりが好き
□ 繰り返し作業も苦にならない
□ 品質にこだわりがある

問題解決系
□ 困っている人を放っておけない
□ トラブルが起きても冷静に対応できる
□ 改善点を見つけるのが得意
□ 新しいことを学ぶのが好き
□ 効率化を考えるのが好き

スキルを仕事に活かすコツ

自分のスキルが分かったら、それをどう仕事探しに活かすかを考えてみましょう。

スキルと職種のマッチング例

コミュニケーション系スキル → 接客業、営業事務、コールセンター、保育補助

事務・管理系スキル → 一般事務、経理事務、受付、データ入力

接客・サービス系スキル → 販売員、飲食店スタッフ、ホテルスタッフ、介護職

作業系スキル → 製造業、清掃業、検品作業、軽作業

問題解決系スキル → 相談員、カスタマーサポート、品質管理、トレーナー

このように、自分が持っているスキルと職種を結びつけて考え、自分のスキルがどんな職場で活かせるかを具体的にイメージしてみることで、自分に合った仕事が見つけやすくなります。「もしかして、こんな仕事もチャレンジできるかも?」といった新たな可能性が見えてくるかもしれません。

まとめ:誰にでもスキルはある!

「私には何もできない」と思っているあなたも、実は多くのスキルを持っています。大切なのは、それに気づき、価値を認めること。そして、そのスキルを活かせる職場を見つけることです。
毎日の生活で培った経験は、どんな資格よりも価値のあるスキルかもしれません。自信を持って、新しい一歩を踏み出してみませんか?あなたの経験を待っている職場が身近なところにあるかもしれません。

スキル・キャリアUP

最新記事5件

自分の「スキル」って何…?「スキルの棚卸し」で仕事探しに役立てよう! 2025年8月12日 公開

自分では気づいていない能力を発見し、それを仕事探しに活かす方法をご紹介します。

正社員登用制度とは?上手に使ってゆるやかにキャリアアップしよう! 2025年6月10日 公開

正社員登用制度の仕組みや、上手に活用するためのポイントを解説します。

マザーズハローワークってなに? 2025年4月10日 公開

働きたいママを応援するマザーズハローワークのサービスを徹底解説!

ブランクがあっても安心!主婦の「家事スキル」を生かせる仕事! 2025年2月10日 公開

主婦やママならではのスキルを生かせる仕事を、具体例を挙げながらご紹介!

【おすすめ14選】仕事復帰やパート探し、給与アップにつながる役立つ資格とは? 2024年10月28日 公開

様々な時給アップの強い味方となる資格14選と取得のコツを紹介します。