しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」 大きな車を運転したい!夢をかなえた「千代田興業」の増村まどかさん

2025年5月12日 公開

釧路エリアで活躍する女性にお仕事や活動についてお聞きし、生き生きと人生を輝かせる秘訣を探る「ウーマンデイ!」
今回ご登場いただくのは、有限会社千代田興業で働く増村まどかさんです。大きな車を運転してみたいという夢を持っていた増村さん。クレーンオペレーターになったきっかけと働く楽しさについて語っていただきました。
有限会社千代田興業 増村まどか(ますむらまどか)さん
釧路市出身。家族は、夫と3人の子どもたち、愛犬のポメラニアン。社内で唯一の女性クレーンオペレーター。現在、ラフタークレーンという道路を走行できるクレーンを担当。休日は家族とドライブがてら遠くに遊びに行き、一緒に過ごす時間を楽しむ。

あこがれを現実へ。夢をかなえてクレーンオペレーターに

増村さんがクレーン車のような大きな車を運転することにあこがれを抱いたのはガソリンスタンドで働いていた時のこと。お客さんでトレーラーを運転している女性の姿を見て「格好良いな、いつか乗ってみたいな」と思うようになりました。
その後は、解体業を経てダンプの運転手として働くようになります。12年ほど前、ダンプに乗って現場仕事をしていた時に千代田興業の社長と出会い、クレーンに乗ってみないかと声を掛けられました。乗りこなせるか心配な気持ちもありましたが「やってみよう!」とチャレンジしてクレーンの運転免許を取り、千代田興業で働き始めました。増村さんが免許を取得した時、釧路には女性のクレーンオペレーターはほぼいませんでした。
社内でも女性の現場作業員は増村さん一人で、数少ない女性オペレーターだからこそ誇りを持って頑張れたと言います。現在はまだ小さな子どもがいるため、勤務時間は会社と調整しながら、クレーンオペレーターの仕事と子育てを両立させています。

オンとオフを上手に切り替え、仕事も家庭も充実!

40mの高さまで伸びるクレーンを操作するには、つり上げる貨物の重量や風による揺れなどさまざまな影響を考慮する必要があり、その大きさに反してとても繊細な作業になります。高いところからつるされたフックを正確に動かすために求められるのは、経験を積みながら得てきた職人の感覚です。増村さんは、これまで担当してきた仕事の中で、かかわった建物を実際に現地で見て「これを自分が作ったんだな」と喜びをかみしめます。こうして経験を積みながらスキルが上がっていくところにやりがいや楽しさを感じているそうです。
女性オペレーターとしての存在価値に充足感を得ながら、クレーンに乗っている一人の時間と、母として小さな子ども達の成長を見守りながら、にぎやかに過ごす家族の時間。オンとオフを使い分けながら毎日が充実していると言う増村さんは、「余裕ができたら家族旅行したいですね」と笑顔で語ってくれました。

有限会社千代田興業

2000年8月創業。「取引先に信頼される、誠実な企業でありたい」をモットーに、全道各地で建設現場でのクレーン作業、トラックでの運送業務を行っています。
住所:釧路市大楽毛北2丁目17-2
電話:0154-65-9202

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」

最新記事5件

大きな車を運転したい!夢をかなえた「千代田興業」の増村まどかさん 2025年5月12日 公開

大きな車を運転してみたいという夢を持っていた増村さん。クレーンオペレーターになったきっかけと働く楽しさについて語っていただきました。

ヨガを通して地元釧路の魅力を広める。ヨガ教室「Prava」の菅野さん 2025年4月28日 公開

趣味のヨガを仕事にし、ヨガを通して釧路の魅力に気づいたという菅野さんのヨガとの出合いや活動についてお届けします。

自分の価値観とライフステージを大切に。「JAF釧路支部」で働く岩山美智子さん 2025年4月21日 公開

JAF釧路支部で推進課推進係兼事業係に所属し、営業職として働く岩山さんの営業としての仕事ぶりや、仕事と子育てを両立する姿に迫ります。

道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん 2025年3月24日 公開

橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。

多様な人材が活躍できる建設業界を目指して。「萬木建設株式会社」で働く佐藤さん 2025年3月10日 公開

釧路では取得者が少ない建築・土木施工管理と建設ディレクターの資格を持ち、営業としても活躍する佐藤さんに、資格取得までの経緯や建設業界で働く魅力、今後の目標についてお聞きしました。