しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」 おててとて/石黒尚子さん

2022年1月21日 公開 / 2024年9月27日 更新

釧路エリアで活躍する女性にお仕事や活動についてお聞きし、生き生きと人生を輝かせる秘訣を探る「ウーマンデイ!」。今回ご登場いただくのは、子どもの手形や足形をすてきなアートに仕上げる『ペタペタアート(R)』アドバイザーの石黒尚子さんです。

かわいい手形・足形アートで、子どもの「今」を大切に残したい。

白糠町の子育て支援センターで代替保育士として働く石黒尚子さんは、以前は介護福祉士として、主に障がいのある人をサポートする仕事をしていました。学生時代に取った保育士資格も生かしながら、スキルアップを図る日々を送っていましたが、結婚を機に一度職を離れることに。その後、保育士資格があることを見込まれ、町の子育て支援センターで代替保育士として働き始めることになりました。

対象が障がいのある人から子どもに変わったとはいえ、もともと人と接することが好きな石黒さんにとって、保育の仕事は喜びと発見の連続でした。充実した日々を送っていたある日、SNSで『ペタペタアート(R)』の作品を目にします。「これだ!と思いました。簡単な手形や足形をとることはそれまでもやっていましたが、モチーフに見立てて作品に仕上げるアイデアがいいなと思ったんです」と、石黒さん。わが子の成長記録に役立つだけでなく、アドバイザーの資格を取れば子育て支援センターでの取り組みにも生かせると考え、すぐにオンライン講座に申し込んだそうです。

優しい色合いが特徴の『ペタペタアート(R)』は、専用のモチーフやマスキングテープを使うことで、絵に自信がない人でも気軽に楽しめるようになっています。「母親として実感しますが、子どもが小さい時期って振り返るとあっという間ですよね。子育てはそんな宝物のような時間の積み重ね。『ペタペタアート(R)』は赤ちゃんの時期から上は何歳でも楽しめるので、親子のかけがえのない時間を作品に残して、お部屋に飾ってもらいたいです」と、石黒さん。同センターでの体験会に参加したお母さんからも好評で、今後は出張講座も考えているそうです。

何にでも積極的に取り組む行動派の石黒さん。「やってみたい!と思ったらすぐ動いてしまうんです。協力してくれる家族には感謝しかありません。これからも向上心を持ち、やりたいことを見失わずに自分を磨いていきたいです」と語ってくれました。

おててとてpetapeta-art(R)アドバイザー/石黒尚子さん

釧路市出身。白糠町の子育て支援センターで代替保育士として勤務する傍ら、子どもの手形・足形をさまざまなモチーフに見立てた『ペタペタアートR』のアドバイザーとして活動中。小6・小3・3歳の子どもを育てるお母さん。
ペタペタアート(R)オーダー制作を承ります。
記念に残る「オーダー制作」を承っています。お子さんの手形・足形をスタンプしたら文字やシールを貼ったデザインはお任せください。
Instagram:@otete.to.te
Woman×Monday!(ウーマンデイ!)は釧路のラジオ局 FMくしろ(76.1MHz)にて、第2・第4月曜15:40〜15:50番組放送中

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」

最新記事5件

ヨガを通して地元釧路の魅力を広める。ヨガ教室「Prava」の菅野さん 2025年4月28日 公開

趣味のヨガを仕事にし、ヨガを通して釧路の魅力に気づいたという菅野さんのヨガとの出合いや活動についてお届けします。

自分の価値観とライフステージを大切に。「JAF釧路支部」で働く岩山美智子さん 2025年4月21日 公開

JAF釧路支部で推進課推進係兼事業係に所属し、営業職として働く岩山さんの営業としての仕事ぶりや、仕事と子育てを両立する姿に迫ります。

道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん 2025年3月24日 公開

橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。

多様な人材が活躍できる建設業界を目指して。「萬木建設株式会社」で働く佐藤さん 2025年3月10日 公開

釧路では取得者が少ない建築・土木施工管理と建設ディレクターの資格を持ち、営業としても活躍する佐藤さんに、資格取得までの経緯や建設業界で働く魅力、今後の目標についてお聞きしました。

育児を楽しむ時間を増やすために。「くしろ子育て応援サロン・かるがもの家」を運営する中下さん 2025年2月24日 公開

自身の育休中の経験をきっかけに活動を始めた中下さんに、子育てサロンを立ち上げた経緯ややりがい、今後の目標についてお聞きしました。