
▲現在は配車アプリからのお客様が増加中。ドライバーが走行しながらお客さんを探す機会が減り、従来より働きやすくなっているそうです。
ータクシーの運転には免許がいりますよね?
「第二種自動車免許」というのが必要です。ですが入社後、会社のお金で教習所に通わせてもらって、2週間ちょっとで取得できました。しかもその間、出勤扱いで日当も貰える扱いです。お金も貰えて資格も取れるのは、なかなか恵まれてるなって感じました。
ー二種免許はどんな勉強をするんですか?
一般の運転免許よりもさらに深く勉強や練習をする感じです。交通ルールを細かく覚えたり、実技だと、すっごく鋭角な三角形をカーブするとか(笑)。あとはタクシーならではの「乗降」の練習もありました。お客さんが乗り降りする場所にちょうどよくブレーキをかけて、路肩との距離も大切に。歩道には寄せすぎても、離れていてもダメなんです。
ーなかなか難しそうですね…
と思ったんですけど、やってみると意外となんとかできるもので、一発で合格しました! 無事に免許をもらったら、次は会社での実習がありました。営業所の上司が助手席に乗って、実際に道路を走って練習するんです。だいたい1週間くらいだったかな? はじめはすごく焦ったんですけど、しっかりと教えてくれたので、安心できました。
ー念願のデビューの日はいかがでした?
はじめてのお客様はすごく優しいおばあちゃんでした。「今日初めてデビューしたんです」って話をしたら「大丈夫?ゆっくり行って」「道わかる?」って聞かれて。正直に「微妙です」って言ったら教えてくれました。めちゃくちゃ緊張して、普段通ってる道のはずなのに、どこ走ってるのか分からなかったです(笑)
ーお仕事に慣れるまでどのくらいかかりました?
半年くらいで慣れてきたかなっていう感じでしたね。はじめは「お客様から怒られたらどうしよう」とか「道を間違ったらどうしよう」とか変なドキドキがあったんですけど、「どのお客様もやさしい」と気付いてからは、肩肘張らず運転できるようになりました。